ノートPC購入とトラブル
えーと、おニュー(←死語)のノートパソコン買いました。IBMのThinkPad T42というA4ノートです。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt42/tpt42a.shtml
PentiumM 1.7GHzでSXGA+な解像度です。メモリも標準の512MBに加えて512MB増設しました。
メインのデスクトップに全く引けを取らないスペックです。
ですが、早速トラブル。
このノートPCをLANに繋ぐとしばらくするとルータが落ちたり、ルータがグローバルIPを取れなくなったりというのが発生しました。
ま、ノートPCが変なパケットを投げてるとかウイルスに感染していて増殖しようとしているのかが原因と思われました。解決までの顛末はこんな感じでした。
1.ワクチンソフトのアップデート後、感染してないか確認
→感染なし
2.ルータに問題?
→使っているのはpersolのPBR-001ですが、ネットで調べる限りは特に問題とか最新のファールウェアのリリースとかはありませんでした。
3.ノートPCのハードウェア的な問題?
→診断ソフトが標準で付いていたので試しましたけど、全て正常でした。
4,パケットモニタリングソフトを起動してノートPCをルータに接続
→なんかすごい勢いでルータのポート80宛にパケットを投げているのが分かった。
5.パケットの中を見たら何かUPnP関連のパケットの模様
→そーいえば、ルータはU PnP対応じゃないのに設定項目でU PnPってあったので有効にしてたんでこれを無効にした。
6.ノートPCのパケットを確認
→さっきに比べて劇的にパケットの量が減って、ルータのダウンも収まりました。
…ということで、内部からのパケットでDos攻撃をルータに食らわせていたようでした(爆)。
ま何にせよ、原因が分かってめでたしめでたしでした。
最近のコメント